差し戻しについて in or out?
2006年10月5日 MTGいつも常々参考にさせて頂いているカバ雄さんのblog(追加したのでリンク参照)で差し戻しを入れるのかどうか?という議論が起こっています。
カバ雄さんの意見は正しいと思うし、十分差し戻しを採用しない理由として理にかなってると思う。
でも個人的にはどんなデッキだろうと青が入ってるなら差し戻しを入れるべきだと考える。
何故か、と言うと某カードの再録が理由だ。
そう、《獣群の呼び声/Call of the Herd》
このカードは本当に強い。正直時の螺旋で環境に与える影響が一番大きいのはコイツなんじゃないかと思う。
緑絡みのクリーチャーデッキなら4投入は確定的だし、緑が入ってればコントロールにだってバンバン入るのは過去の環境が証明している。
もう本当に最近のクリーチャーデッキの対決は往年の「どっちが多く象を引いたか」って言うゲームになる事が珍しくない。
これだけ環境に溢れるのが判りきっているカードなのだから、そのカードに対応できるようにしておくのは当然だ。
コイツのFBをカウンターした上にお釣りが来る差し戻しは今まで以上に強力になっていると思う。
過去の環境ではこいつをカウンターできるから、って理由でサイカトグに記憶の欠落がはいっていた。(いやまあ、それだけの理由ではないけれど)
ならばカウンターできてカードも引ける差し戻しは十分以上に採用する理由があると思う。
今までの様に馬鹿正直にとりあえず四枚、とまでは行かなくても中〜終盤のFB対策に二枚程度仕込むのは悪くないんじゃないだろうか。
カバ雄さんの意見は正しいと思うし、十分差し戻しを採用しない理由として理にかなってると思う。
でも個人的にはどんなデッキだろうと青が入ってるなら差し戻しを入れるべきだと考える。
何故か、と言うと某カードの再録が理由だ。
そう、《獣群の呼び声/Call of the Herd》
このカードは本当に強い。正直時の螺旋で環境に与える影響が一番大きいのはコイツなんじゃないかと思う。
緑絡みのクリーチャーデッキなら4投入は確定的だし、緑が入ってればコントロールにだってバンバン入るのは過去の環境が証明している。
もう本当に最近のクリーチャーデッキの対決は往年の「どっちが多く象を引いたか」って言うゲームになる事が珍しくない。
これだけ環境に溢れるのが判りきっているカードなのだから、そのカードに対応できるようにしておくのは当然だ。
コイツのFBをカウンターした上にお釣りが来る差し戻しは今まで以上に強力になっていると思う。
過去の環境ではこいつをカウンターできるから、って理由でサイカトグに記憶の欠落がはいっていた。(いやまあ、それだけの理由ではないけれど)
ならばカウンターできてカードも引ける差し戻しは十分以上に採用する理由があると思う。
今までの様に馬鹿正直にとりあえず四枚、とまでは行かなくても中〜終盤のFB対策に二枚程度仕込むのは悪くないんじゃないだろうか。
コメント